お料理をする際には、味や見た目だけでなく栄養も大切ですよね。美味しいものには脂質と糖質がたくさん含まれていることが多いですから、栄養素の中でも、毎日の料理を作るたびに、栄養を考えた献立を考えるのはとても大変なことです。
お料理をすることが面倒で嫌になって、外食やコンビニ弁当漬けになってしまったら、元も子もありません。簡単に楽しく、美味しくヘルシーなお料理が作れるキッチンツールを5つご紹介します。
1つ目のキッチンツールは、BRUNOの「発酵フードメーカー」です。ヨーグルトやチーズ、甘酒やお味噌などの発酵食品が自宅で簡単に作れる調理家電です。発酵食品を食べると善玉菌が体内で悪い菌をやっつけてくれるため、自己免疫を高めることができます。自宅で作るぶん、お砂糖や脂肪分を極限まで減らすことができますし、発酵食品自体がおいしいので、手放せなくなるでしょう。
2つ目のキッチンツールは、サンコーの「糖質カット炊飯器」です。いつも通りにお米を炊くだけで、なんと約3割も糖質を抑えてくれるのです。糖質制限ダイエットは効果的ですがお米が大好きな人にとってはかなり辛いダイエットになりますが、この炊飯器を使えばいつものごはんの量でも低糖質になり、糖質制限ができるのでとてもうれしい機能ですよね。
3つ目の調理家電はSHARPの「ヘルシオ」です。ヘルシー調理といって一番に思い浮かんだ人も多いと思われるこの家電は、ウォーターオーブンやウォーターグリルという機能のあるオーブンレンジで、水蒸気によって食品を温めたり焼いたり揚げたりできる優れものです。食品の脂分も落としてくれるので、そのままフライパンで焼くよりもカロリーが抑えられます。
4つ目のキッチンツールは、シリコンスチーマーです。100円均一ショップにも売られている商品で、野菜や鶏肉などをシリコン容器の中に入れて電子レンジでチンするだけで、簡単に蒸し野菜や蒸し鶏が作れます。ゆでる調理に比べて栄養が食品に残りやすく、油も使わないのでとてもヘルシーです。
5つ目のキッチンツールは、クビンスの「サイレントジューサー」です。野菜や果物を氷といっしょに入れるだけで、砂糖不使用のスムージーの出来上がりです。毎朝の朝ごはん代わりや、ビタミンが足りないなと感じた夜など、いつでも手軽に楽しめるのが良いですね。
ヘルシーな調理器具や調理家電を探すと、素敵なキッチンウェアも見つかります。お料理を楽しんでヘルシーな生活を心がけましょう。